項 目 |
実施月日 |
内 容 等 |
平成31年度通常総会 |
4月13日阪南市総合体育館小体育室 |
平成31年度 通常総会を開催(4月13日、総合体育館小体育室、午前10時~)。
すべての議案について、過半数の賛成をもって可決される。

・平成30年度活動報告・会計報告・会計監査報告
・平成31年度役員・平成31年度活動計画・平成31年度予算計画
|
郊外ウォーキング |
5月4日里海公園ウォーキング47名参加 |
8:30頃 |
受付開始 |
9:00 |
集合(体育館駐車場) |
|
準備体操(指導:中川さん) |
9:05 |
出発(先導:竹内副会長・畑原、
最後尾:森岡会長) |
9:35頃 |
小休止(貝掛海岸沿い駐車場) |
9:40頃 |
再スタート |
10:10頃 |
里海公園東側休憩場着 |
10:20頃 |
再スタート |
10:45頃 |
里海公園西側休憩場着 |
10:50頃 |
再スタート(先導:森岡会長、最後尾:畑原) |
11:10頃 |
淡輪遊園着 |
|
記念撮影・解散 |
|

大阪府立青少年海洋センター |
|
|
阪南市トータルフィットネスクラブ<創立20周年記念式典・祝賀会・作品展> |
2019年(令和元年)7月27日
|
第Ⅰ部 記念式典(11:00~11:30) サラダホール<小ホール>

1.会長挨拶 森岡 昇
2.ご来賓祝辞 阪南市長 水野 謙二 様
3.ご来賓紹介 阪南市長 水野 謙二 様
阪南市総合体育館 館長 上林 啓二 様
阪南市トータルフィットネスクラブ講師
上野 和美 様 河内 奈奈 様 川端 恵美子 様
4.歴代会長の紹介(4名) ・黒瀬 義雄(祝辞) ・神野 眞人 ・野見山 利彦 ・中川 武彦
5.実技リーダー(多年功績者4名)へ感謝状と記念品の贈呈
・神野 眞人 ・中川 武彦 ・西村 豊 ・大脇 一子
6.創立時からの会員紹介(27名)と記念品の贈呈
第Ⅱ部 祝賀会(12:00~15:00) サラダホール<小ホール>
1.祝杯 芝野 安秀
2.クラブ内クラブ(7クラブ)の実演、活動模様等の発表
①ハーモニカクラブ ②ゴルフクラブ ③パソコンクラブ ④ウォーキングクラブ
⑤詩吟健康クラブ ⑥ニュースポーツクラブ ⑦グラウンドゴルフクラブ
3.演芸披露
①芝村さんと米本さんによる「泉州江州音頭南海説き」
②「銭太鼓(河内おとこ節)」 グループ(わろてんか)
③フルート演奏(大脇さん) ④「すずめ踊り」 グループ(わろてんか)
4.フィナーレ ①踊り(炭坑節) 全員が2重の輪になって
②もち(おかし)まき 舞台から会長、ご来賓の方々から
5.閉会の言葉 竹内 正英(クラブ副会長)
創立20周年記念作品展(同時開催) <9:00~16:00 サラダホール2F練習室B>
◎クラブ活動模様のパネル展示
(クラブ本体、パソコンクラブ、ウォーキングクラブ、ニュースポーツクラブ)
◎絵画、写真、アートフラワー、友禅、書作品、鋼芸美術品、その他
機関紙「わ」創立20周年特別号の発行(R1.8.31)

|
福島県語り部 吉川裕子さんの講演会 |
11月2日阪南市総合体育館小体育室 |
東京電力福島第一原発事故で家を追われた福島県浪江町の民話の語り部、吉川裕子さんが、
避難先の関西で事故の体験を語り続けている。「おっかねくて寒いし、どこに逃げたらいいか
わかんねかった。すぐ戻れると思ってたのに――」。ふるさとへいつ戻れるかはわからない。
でも心のふるさとは失いたくないと、福島弁で語り続けました。 ・震災発生時の街の様子
・住民の様子 ・避難所での生活 ・現在の町の様子 ・故郷を思う心境等 |
 |

|
みんなのスポーツ祭 |
11月3日(阪南市総合体育館・中央運動広場) |
当クラブから、田原さん、瀬川さん、森下さんが「グラウンドゴルフ大会」に出場されました。、
また協力団体として、当クラブから8名の皆様が「ショートテニス大会」、
「健康体力相談コーナー」、「アジャタ体験」の運営役員として参加しました。
|
 |

|
忘年会 |
12月7日(うお政)74名参加 |
プログラム(敬称略)
◆演芸1部 |
|
中川 武彦 |
カラオケ「祭 り」 北島 三郎 |
西村 豊 |
カラオケ「ちょいと気まぐれ渡り鳥」 氷川 きよし |
◆じゃんけん大会 |
(全員参加) 1等~30等 |
◆演芸2部 |
|
﨑本 悦治 |
カラオケ 「俺の小樽」 石原 裕次郎 |
西村 節子 |
カラオケ 「河内酒」 中村 美津子 |
芝村 哲雄 |
カラオケ 「皆の衆」 村田 英雄 |
◆ビンゴゲーム(全員参加) |
1等~20等 全員に残念賞あり |
◆フィナーレ(みんなで歌おう) |
曲目「三百六十五歩のマーチ 」 水前寺清子 |

|