おすすめの一品
しらす干しの長芋マヨサラダ | 赤ジソジュース | モロヘイヤの納豆和え |
ゴーヤの佃煮 | 友禅サラダ | 黒豆ジュース |
桜餅はいかがですか! | おいしい炊き込み御飯 | 減塩だし醤油の作り方 |
簡単、おいしいチーズケーキを作ってみませんか? |
<一品をクリックすれば、それぞれ表示されます>
cuchanさん
<材料> 卵 3コ 砂糖 80g 小麦粉 大さじ3杯 塩・レモン汁 少々 クリームチーズ 1箱(200g) 生クリーム 1箱(200g) |
![]() |
|
<作り方> @卵と砂糖をミキサー(*)に入れてかくはんする Aクリームチーズを手でちぎりながら入れる B小麦粉と塩、生クリームとレモン汁を入れて3分位かくはんする C180度のオーブンで30〜40分位焼くだけでOK あつあつの出来たてを食べてもおいしいですヨ 洗い物も少なくて楽ですヨ〜 (*)ミキサーがなければハンドミキサーでも大丈夫ですヨ! |
〈材料・4人分〉 しらす干し レタス スライス玉葱 わかめ トマト 胡瓜 その他 旬の野菜等 |
〈ソース〉 すりおろし長いも 50g マヨネーズ 大3 塩 少々 コショウ 〃 |
〈作り方〉 しらす以外を適宜に 切り器に盛る しらすを飾り合わせた ソースをかける |
暑い夏を乗り切るためにおいしいジュースをどうぞ! ◎材料 ※長期保存するときは、クエン酸とレモン汁を砂糖を入れるときに一緒に入れる
|
モロヘイヤはエジプト原産で、ビタミン・ミネラルの含有量は野菜の中でもトップクラスです。ビタミンC・Eの抗酸化作用で美白を。ビタミンAは肌のはりに効果的。 豊富に含まれる食物繊維で腸内すっきり、しかも低カロリーです。 ◎材料(2人分) モロヘイヤ・・・・・・・・・・100g 納豆・・・・・・・・・・・・・・・60g 長ネギ・練り辛子・・・・・各少々 醤油・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯 ◎作り方 @茎の硬いところを取り除いたモロヘイヤを熱湯で茹で、細かく刻む A長ネギはみじん切り B納豆、醤油、練り辛子、長ネギを良く混ぜ合わせモロヘイヤを和えて出来上がり |
最近よく耳にするゴーヤ、苦手な方もこれなら食べられますよ。 ちょっとした箸休めや常備菜に如何でしょう。 ◎材料 ゴーヤ・・・・・・・・1kg みりん・・・・・・・・・・・・・・100cc 薄口醤油・・・・・100cc 濃口醤油・・・・・・・・・・・・・50cc 酢・・・・・・・・・・・100cc 砂糖・・・・・・・・・・・・・・200g ◎作り方 @ゴーヤはわたを取って細く縦5cmくらいに切り、熱湯に30分つけた後、 よく水洗いしてかたく絞る Aタレを煮立ててゴーヤを入れ煮つめる Bしいたけ・キクラゲ・チリメンジャコなど、お好みの物を足して煮汁がなくなれば ゴマを振って出来上がり ゴーヤの量で調味料を加減し、最初は少量から試してみてください。 |
食欲の秋!友禅サラダはいかがでしょうか。 ◎材料(6人分) 〇大根・・・・・・・・・・300g ○ドレッシング ○人参・・・・・・・・・・・60g ヨーグルト・・・・・・50ml ○きゅうり・・・・・1本(100g) 砂糖・・・・・・・・・・小さじ2 ○塩・・・・・・・・・・小さじ1弱 レモン汁・・・・・・ 大さじ1/2 ○ツナ缶・・・・・・・・・・小1缶 練りからし・・・・・ 小さじ1/2 ○白ごま(すりごま)・・・大さじ2 ◎作り方 @大根、人参、きゅうりは細い千切りにし、塩をふり水気が出たら絞ります。 Aツナ缶は汁気を切って、ほぐしておきます。 B上記の@とAを混ぜ、ドレッシングをかけて白ごまを飾ります。 |
風邪引きで、喉が痛かったり、咳がひどい時によく効く黒豆ジュースを紹介します。 ◎材料 ・黒豆 300g ・氷砂糖30g位 ・きんかん20粒位 ◎作り方 上の材料にたっぷりの水を入れことこと40分煮ます。きんかんと黒豆を取り出し、 その汁をコップ2cm位入れ、何回 もちょこちょこ飲みます。甘さは、味をみて自分 の好みにして下さい。我が家では風邪で咳がでるといつも作っています。 友人に教えてあげるとよく効いたと喜んでくれました。 皆さんも是非お試し下さい |
桜の季節、お菓子屋さんの店頭には、おいしそうな春のお菓子が並んでいますので、 つい手が出そうになりますね。 でも時には手づくりで家族の皆さんを驚かせて見ませんか。 レンジで作る桜餅を紹介します。 ◎材料(10個分) ○道明寺粉100g ○食紅 少々○砂糖40g ○水160g ○こしあん200g(20g×10個) ○桜の葉(塩漬)30分水に漬け塩戻しをする。 (参考)スーパー・ウジタで材料が揃えられました。桜の葉10枚198円。 道明寺粉250g450円。 ◎作り方 @耐熱容器に道明寺粉、砂糖、水を入れよく混ぜてから、淡いピンク に色をつける。 Aラップをして4分間レンジにかける。 Bレンジの中でそのまま10分間蒸す。 Cラップをはがしてよく混ぜて等分し 丸めてあんを包み桜の葉で巻く。 |
味覚の秋到来、おいしい炊き込み御飯は如何ですか 最近よく耳にするゴー ヤ、苦手な方もこれなら食べられますよ。 ちょっとした箸休めや常備菜に如何でしょう。 ◎材料(6人分) * 米‐‐‐2.5カップ * 水‐‐‐250ml * 酒‐‐‐大匙 2* 醤油‐‐‐大匙 2 * 牛乳‐‐‐250ml * 塩‐‐‐小さじ1/4 * 生椎茸‐‐6枚 * しめじ‐‐1パック * えのき茸‐1/2パック * 油揚げ‐‐1枚 * 人参‐‐‐1/3本 * バター‐‐大匙 3 * 鶏もも肉‐120g * 酒‐‐‐‐大匙 1/2 * 醤油‐‐‐大匙 1/2 * 絹さや‐‐30g ◎作り方 @ 米を洗い30分ほど浸水しざるに上げる。 A 椎茸は薄切り、しめじは小房に分ける。えのきは根を取り半分に切る。 油揚げと人参は2センチ長さの細切りにする。 B 鶏肉は1.5センチの角切りにし、酒と醤油で下味をつける。絹さやは塩ゆでし千切りにする。 C フライパンにバターを溶かしAの材料を炒める。 D 炊飯器に米と水、牛乳、酒、塩、醤油、Cの具、鶏肉を入れて、さっと混ぜて炊く。 仕上げに絹さやをちらす。 (材料は人数に応じて増減して下さい) |